住宅ができていく過程を細かく確認できる

なぜ建築現場をチェックすることが大切なのか

どんな住宅を建築するにしても、施主にとっては自分の家が設計図と期日に従って、順調に進んでいるのか不安になるものです。そこで手抜きされていれば欠陥住宅にもつながりますし、職人の作業態度が悪ければ近所にも迷惑がかかるでしょう。そんなリスクを避けるのに役立つのが、実際に施主が建築現場へ足を運んで、こまめにチェックすること。たとえ建築の知識に疎い素人の施主であっても、施工業者からするといつ来るのかわからない緊張感によって、真面目に作業に取り組まなければならないという、心理的なプレッシャーを与えることができます。もちろん施主の心理としても、基礎から徐々に建築が進んでいくプロセスを直接見ることができるので、十分な安心感にもつながります。

注文住宅だからこその強み

注文住宅での大きな魅力やメリットは、設計段階から施主のニーズや意向をしっかり反映できることです。もちろん建築プロセスにも細かく介入できるので、自分の理想に近い家造りが実現可能です。そのため前述したように、施主が建築現場へ直接足を運んでチェックできるのは、まさに建売住宅にはない注文住宅ならではの強み。施工業者へ程よい緊張感を与え、手抜き工事による欠陥住宅のリスク回避に大いに役立ちます。実際に建売住宅に比べ、注文住宅には欠陥住宅が少ないと言われています。

さらに注文住宅メーカーによっては、第三者機関による抜き打ち点検や検査を実施しているケースもあります。こうなるとまさに鬼に金棒。設計段階だけでなく建築現場にも心配を感じる施主ならば、このような注文住宅メーカーを選ぶとよいでしょう。